行動の制御力を鍛える問題【8】(目標時間20秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ

脳機能イメージング研究の第一人者・川島隆太教授監修の「脳活トレーニング」を紹介! 今回は行動の制御力を鍛える問題【8】。さっそく、下のダウンロードボタンから問題をダウンロードしてチャレンジしよう!
【解説】
単純な指の運動ですが、やってみると左右の指を同じタイミングで動かしたくなります。この動きを脳活動で抑制することが目的です。できるだけ速く指を動かすように意識してください。頭の回転=認知速度を上げるトレーニングになります。加齢に伴い機能低下しやすい認知速度と実行機能を維持向上させることで、日々の生活がより豊かになります。
【やり方】
両手を開き、まず右手の親指は曲げたところから始めます。順番に左右それぞれの指を折っていき、30まで数えた時間を測ります。
◆教えてくれた人:川島隆太さん
1959年、千葉県生まれ。東北大学大学院医学系研究科修了。脳機能イメージング研究の第一人者。『脳を鍛える大人の計算ドリル』など著書多数。