コメント
この記事へのみんなのコメント
-
ゆっきー
2025-03-30
ツガエさんのエッセイに癒やされている55歳初老女子?です。 うちは夫が精神疾患があり、今まで辛いことがたくさんありました。今は少し落ち着いてますが、まだ油断できず、フルタイムの仕事、夫の世話、夫の80代後半の義母の世話。それに加えて20代後半の娘も精神不調になり、予断をゆるさない状態でした。ツガエさんのエッセイを読んで、どんな辛いことでもいつか終わると希望がみえました。また苦しい状況を笑いに変えるユーモアって大事ですね。
-
キナコ
2025-03-27
作者様のご年齢が近い事、イラストが可愛いので第1シーズン(?)から拝読させていただいております。 私は既婚ですが兄が御年67歳の独身で90歳超えの両親と同居していますので色々考えさせられる事が多くまた参考になる情報が有難いです。 一つ編集部様にお願いなのですが本稿以外「NOオイル・・」や「すい臓がんの夫・・」の掲載場所がシリーズになったりコラムになったりして「あれ~?今週更新の筈なのに」となる事が多いです、統一をお願いできますでしょうか。
最近のコメント
-
川津逸雄当選
2025-10-22
当選したいです。
-
風のいろ
2025-10-20
>世の中がデジタル化、自動化されて便利になるはずが・・・・以降の表現がぴったり来ました!言語化っていうやつかな? 感じている事を言っていただいてすっきりしました!
-
ももりん3030
2025-10-20
ぬらりんさんは自動でフタが開くゴミ箱を使ってるんですね! 興味が有ってお気に入りにも保存してるのにポチる勇気が出なくて(^_^;) 泡のソープディスペンサーは2019年に導入しました。腸閉塞で3ヶ月入院してた母が病院のオートディスペンサーに慣れしまって押す力が弱くてなり、泡ソープを出せなくなったのがきっかけでした。人って使わない筋肉はすぐに衰えるんですよね。。 わが家のは乾電池式で、半年以上もってます。安かった割には便利なので気に入って、キッチンには食器洗い洗剤用(泡で使用するには薄める必要アリ)とハンドソープ用の2台が鎮座してます。最初に買ったものがC国製でも性能が良くて補充も簡単だったので、みんなそうなんだろうと勝手に思いこんで買い増しする際に他の同等品を購入したら、液を入れる口が小さくてこぼしてしまったり、泡の量を選べなかったりで後悔(/_;) でも壊れるまでは使います!
シリーズ







