コメント
この記事へのみんなのコメント
-
シングルマザーと親の介護(とし子さん)
2020-04-24
記事読ませていただきました。 全て当てはまるんですが。。。 主治医に相談ですかね(汗) 母が若年性(60代なので)アルツハイマー型認知症と診断されて、もうすぐ2年が経とうとしてます。 毎日 こういう事の繰りかえし。 わざと困らせるためにやってるのかと苛立つ日々。 今では 私が大変な時は、小学生の子供が対応しています。 でも、そんな子供も自尊心も失いかけてて。私がしっかりしなくちゃいけないのに こんな自分も嫌で。 ケアマネージャーさんも親身になってくれないし。 もう私が無力。何もする気起きないです。 どうしたらいいのか、毎日 悩んでいます
-
鬱(笑)
2018-07-18
娘の立場から記事を読みました。 先に言いますが、「鬱」という部類の人間がキライです。 母が(多分)老人性うつです。父が亡くなってから欲求がなくなりました。 ですが!お金への執着はすごい。 他の欲求が全てお金に行ってるようです。 ボロい貸家を所有しているのですが、家賃の日にはきっちり集金に行きます。(ボロいので不動産介入していません) 家賃を集めてるとき以外は「何もすることがない」「食欲もない」「したいことがない」などしつこく言ってます。 正直、お金のことだけルンルン♪でそれ以外はまるで正気無し。 だから自称「鬱」を自慢してるアホは嫌いなんですよね。 「鬱」なんて病気じゃないし。お金のことになるとルンルンでしょ?みんな。 バカらしい症状で笑うわ。
-
hm423
2018-02-14
今年65歳になる夫。 いつも機嫌が悪く、テレビばかりみています。 具合が悪いのか、肩や首、下半身など、さすったりもんだりしています。食欲もあまりなく とにかく不機嫌で困っています。 これは、どういう事でしょうか。 私にも暴言をはきます。 いちにちに何度も大便を催すようですが お酒のせいか 下痢ばかりみたいです。 認知症の始まり?と心配です。
-
冬の北極星
2017-11-16
高齢者のうつ病は深刻な問題だと思います。うつ病になると自殺を考える方もいるということで、予防が何より大切なのではと感じました。 高齢者に親身になって対応してくれるカウンセラーが増えることを、期待しています。
最近のコメント
-
あこ
2025-04-03
毎週お兄様の所に通われているマナミコさん、素晴らしいです! そして兄と夫との違いはあれども、お気持ちや行動が私と同じなことに勝手に一人喜んでいます。 というより、親や夫ではなくお兄さんに対してだから凄いなと感心することの方が多いです。 私も夫が入所した当時はテレビが独占できると喜んでいましたが1年が経過して観る時間は減ってきました。でも、好きな番組が観られるのはやはり嬉しくて、Eテレの美術や音楽、スマホのお勉強も役に立っています。夫も色々な反応が鈍くなってきていて、毎週帰宅させてお昼ご飯を一緒に食べているのですが食事中に眠ってしまうことも多くなりました。介護から解放されて心に余裕が出来たマナミコさんの心情がいつも同感できて楽しく拝見しています。
-
池田剛士
2025-04-02
(速報)京都大学医学部附属病院 よりお詫びと訂正(2025年3月21日)- 公共メディアじゃんぬ – 〔訂正〕 京大病院広報124号において、 オクラには、ムチンが含まれている旨説明しておりましたが、 オクラにムチンは含まれておらず、また、植物全般にムチンは存在しません。 誤った記述がございましたので、ここに訂正いたします。 【参考】公益社団法人 日本食品科学工学会『食品工業辞典』(日本食品工業学会編、昭和54年・第1版発行)における用語解説の訂正
-
友安誠
2025-03-31
勉強になりました
関連記事
シリーズ







