兄がボケました~若年性認知症の家族のとの暮らし【第136回 兄妹けんかをしたことがない】
ライターのツガエマナミコさんが兄と一緒に暮らすことになったきっかけは、そもそも両親との同居でした。家族4人で暮らしていましたが、父、そして母が他界し、今日の2人暮らしになったのです。母が亡くなった頃に、若年認知症を発症した兄を妹のマナミコさんが支えて6年が経ちます。今回は、そんな2人の仲について、幼い頃からの日々を振り返ります。
「明るく、時にシュールに」、認知症を考えます。

“けんかするほど仲がいい”の逆
朝、兄をデイケアに送ってマンションまで帰ってくると、入り口で修繕工事の警備員さまがニコニコ顔で「毎日お見送りされて、仲がいいんですね~」と声を掛けてくださいました。そんなラブラブなもんじゃないわいと思いながら苦笑いで「毎日じゃないですけど…」と答えたその日の夕方、デイケアに兄をお迎えに行くと、唐突にスタッフの方から「兄妹げんかしないんですか?仲いいんですね」と言われました。この日、デイケアでは兄にどんなことで兄妹げんかするかを訊いたようです。「そんなのしませんよ。けんかなんかする人いるんですか?」と答えたそうです。
兄が認知症で憶えていないからではございません。わたくしの記憶の底を掘り返しても兄とのけんかシーンは出てきません。遠慮がちな兄妹で感情が内にこもるタイプと申しましょうか。良くも悪くも若干よそよそしいのです。
「仲がいいというか、お互い干渉しないので」とその日二度目の苦笑い