コメント
この記事へのみんなのコメント
-
まりぼん
2018-09-20
介護って先が見えないし、介護する側も疲れてくるからとても難しい問題ですね。 也哉子さんは、希林さんに寄り添う覚悟をされましたが苦渋の決断だったのではないでしょうか?最も、也哉子さんも希林さんの血をひいているのですから、しっかりされた方だと思います。家族の形は、さまざまですが病気を受け入れ、過度に抗うことなく自然に共生していくことが、もしかしたら1番幸せな選択であるのかもしれないと 希林さんの生き方から学ばせていただきました。 ご冥福をお祈りいたします。
-
nori
2018-09-17
樹木希林さんがお亡くなりになりました。 ご冥福をお祈りします。 おかみさん 時間ですよでその存在を知り、FUJIカラーフイルムのコミカルなCM 内田裕也さんとの結婚、芸名の売却、寺内貫太郎一家のジュリー~や郷ひろみとの デュエットレコードデビューなど様々な話題を振りまいてました。 子供の頃から見ていて、後世になって年齢を知って驚いたものです。 変わった夫婦関係を過ごされてた希林さんですが、もう一度生まれ変わったら また、一緒になりたいなどと一般的な発言ではなく、生まれ変わったら出会いたく ないとの発言に驚いたものです。 内田裕也さんは、出会ってしまったら一緒になるしかないほどの存在であった んだなぁと知った発言でした。 お亡くなりになってしまい非常に残念です。 ご冥福をお祈りします。
-
g
2018-07-27
私は、介護する人も、される人も、かわいそうな人ではなく、誇りをもってすごせたらいいと思います。私自身は当然そうあるべきと思って父と過ごしました。でも周囲にかわいそうという目でいる人がいると、弱者になってしまいます。 この記事を見て、どの人も自分らしくいようとする姿が伝わりました。介護される人は勿論、する方も人の手を借りていいと思います。自分は、人の手を借りようとすると手抜きと見られたり、また現実人が入ると却って思うようにならないところがあり、他人との関係で疲れました。介護される人が、本当に自分を思って動いている人のことは分かっていると思います。
-
光る花
2018-05-31
樹木希林さんって、全身癌だったんですね。 ご本人のお気持ちを考えると、辛いです。 画面で観る希林さんからは、その様な状態はみじんも感じられませんでした。 その痛みや辛さが、神々しいパワーとなり、画面を通して、世界中の人達に温かいオーラが伝わって来るのですね。 何だか、自分の甘さを反省させられました。 それから、お母様の介護をされてる娘さんの気持ちは凄くわかります。 私も介護職に就いてましたから、ご苦労されてるんだなと思います。 でも、娘さんのお陰で、私達の様な国民に樹木希林さんの姿が観れるんだなと思うと、お二人には感謝です。
最近のコメント
-
風のいろ
2025-10-20
>世の中がデジタル化、自動化されて便利になるはずが・・・・以降の表現がぴったり来ました!言語化っていうやつかな? 感じている事を言っていただいてすっきりしました!
-
ももりん3030
2025-10-20
ぬらりんさんは自動でフタが開くゴミ箱を使ってるんですね! 興味が有ってお気に入りにも保存してるのにポチる勇気が出なくて(^_^;) 泡のソープディスペンサーは2019年に導入しました。腸閉塞で3ヶ月入院してた母が病院のオートディスペンサーに慣れしまって押す力が弱くてなり、泡ソープを出せなくなったのがきっかけでした。人って使わない筋肉はすぐに衰えるんですよね。。 わが家のは乾電池式で、半年以上もってます。安かった割には便利なので気に入って、キッチンには食器洗い洗剤用(泡で使用するには薄める必要アリ)とハンドソープ用の2台が鎮座してます。最初に買ったものがC国製でも性能が良くて補充も簡単だったので、みんなそうなんだろうと勝手に思いこんで買い増しする際に他の同等品を購入したら、液を入れる口が小さくてこぼしてしまったり、泡の量を選べなかったりで後悔(/_;) でも壊れるまでは使います!
-
tải video Facebook
2025-10-19
お名前:ユーモア好き コメント: この自動洗剤ディスペンサー、便利そうだけど、充電とメンテナンス大変そうね! 複雑化する現代社会、洗剤をぬーんと出すのを楽しみながら、パラドックスに直面するなんて、なんだか面白いですよ。まあ、60年近い家に住む私も、そういうものとは分かります。でも、猫のさびとのんびりしてるより、私の生活はもうちょっと複雑化した方がいいかもしれませんね。<a href="https://taivideo.net/" rel="nofollow ugc">tải video Facebook</a>
関連記事
シリーズ







