コメント
この記事へのみんなのコメント
-
まりぼん
2018-09-20
介護って先が見えないし、介護する側も疲れてくるからとても難しい問題ですね。 也哉子さんは、希林さんに寄り添う覚悟をされましたが苦渋の決断だったのではないでしょうか?最も、也哉子さんも希林さんの血をひいているのですから、しっかりされた方だと思います。家族の形は、さまざまですが病気を受け入れ、過度に抗うことなく自然に共生していくことが、もしかしたら1番幸せな選択であるのかもしれないと 希林さんの生き方から学ばせていただきました。 ご冥福をお祈りいたします。
-
nori
2018-09-17
樹木希林さんがお亡くなりになりました。 ご冥福をお祈りします。 おかみさん 時間ですよでその存在を知り、FUJIカラーフイルムのコミカルなCM 内田裕也さんとの結婚、芸名の売却、寺内貫太郎一家のジュリー~や郷ひろみとの デュエットレコードデビューなど様々な話題を振りまいてました。 子供の頃から見ていて、後世になって年齢を知って驚いたものです。 変わった夫婦関係を過ごされてた希林さんですが、もう一度生まれ変わったら また、一緒になりたいなどと一般的な発言ではなく、生まれ変わったら出会いたく ないとの発言に驚いたものです。 内田裕也さんは、出会ってしまったら一緒になるしかないほどの存在であった んだなぁと知った発言でした。 お亡くなりになってしまい非常に残念です。 ご冥福をお祈りします。
-
g
2018-07-27
私は、介護する人も、される人も、かわいそうな人ではなく、誇りをもってすごせたらいいと思います。私自身は当然そうあるべきと思って父と過ごしました。でも周囲にかわいそうという目でいる人がいると、弱者になってしまいます。 この記事を見て、どの人も自分らしくいようとする姿が伝わりました。介護される人は勿論、する方も人の手を借りていいと思います。自分は、人の手を借りようとすると手抜きと見られたり、また現実人が入ると却って思うようにならないところがあり、他人との関係で疲れました。介護される人が、本当に自分を思って動いている人のことは分かっていると思います。
-
光る花
2018-05-31
樹木希林さんって、全身癌だったんですね。 ご本人のお気持ちを考えると、辛いです。 画面で観る希林さんからは、その様な状態はみじんも感じられませんでした。 その痛みや辛さが、神々しいパワーとなり、画面を通して、世界中の人達に温かいオーラが伝わって来るのですね。 何だか、自分の甘さを反省させられました。 それから、お母様の介護をされてる娘さんの気持ちは凄くわかります。 私も介護職に就いてましたから、ご苦労されてるんだなと思います。 でも、娘さんのお陰で、私達の様な国民に樹木希林さんの姿が観れるんだなと思うと、お二人には感謝です。
最近のコメント
-
あこ
2025-04-03
毎週お兄様の所に通われているマナミコさん、素晴らしいです! そして兄と夫との違いはあれども、お気持ちや行動が私と同じなことに勝手に一人喜んでいます。 というより、親や夫ではなくお兄さんに対してだから凄いなと感心することの方が多いです。 私も夫が入所した当時はテレビが独占できると喜んでいましたが1年が経過して観る時間は減ってきました。でも、好きな番組が観られるのはやはり嬉しくて、Eテレの美術や音楽、スマホのお勉強も役に立っています。夫も色々な反応が鈍くなってきていて、毎週帰宅させてお昼ご飯を一緒に食べているのですが食事中に眠ってしまうことも多くなりました。介護から解放されて心に余裕が出来たマナミコさんの心情がいつも同感できて楽しく拝見しています。
-
池田剛士
2025-04-02
(速報)京都大学医学部附属病院 よりお詫びと訂正(2025年3月21日)- 公共メディアじゃんぬ – 〔訂正〕 京大病院広報124号において、 オクラには、ムチンが含まれている旨説明しておりましたが、 オクラにムチンは含まれておらず、また、植物全般にムチンは存在しません。 誤った記述がございましたので、ここに訂正いたします。 【参考】公益社団法人 日本食品科学工学会『食品工業辞典』(日本食品工業学会編、昭和54年・第1版発行)における用語解説の訂正
-
友安誠
2025-03-31
勉強になりました
関連記事






シリーズ







