コメント
この記事へのみんなのコメント
-
夢見るひでこちゃん次女
2025-04-27
く、組長!?(・o・) そう言えば実家の食卓に、時々町会費の領収書が置いてありました。母が特養に入居して2年近く、誰も住んでいない実家の町会費はどうなっているのやら‥。都会で周りはビルばかり、昔からの住民はバブル以降どんどん減ってきています。でも、地域の祭りは欠かさずやっているので、町会費の代わりに近隣企業の協賛等があるのかもです。神輿担ぎもバイトが雇えるように、町会費も形を変えて残っていくのか、いずれ払う人がいなくなって無くなるのか?と、町会費を払ったことがない自分が考えてもしょうがないですね。
-
みれい
2025-04-27
先日、地域の祭りの寄付金の回収に見知らぬおじさん来られました。毎年、お金を入れる封筒がなかったり、千円札が足りなかったりで、後日で会館にお持ちして手ぬぐいを頂きます。後日、寄付者一覧の名前と金額が開館前に張り出されます。個人情報守秘義務の時代ですし、お金、手ぬぐい等、昭和で止まっている感じしますが、伝統の一環なのでしょう。正直、毎年寄付金持っていくのが億劫に感じていますが、世代交代もあり、あと5年ぐらいでキャッシュレスなどに変わる気がしています。なので、地域名入り手ぬぐいも使わず思い出用にしまっています。ぬらりんさま、町内会費ごくろうさまです。
-
しおん
2025-04-27
ぇえ〜??……く、組長、お疲れさまでちゅ 失礼いたしまつた朝早くからのご投稿、ありがとうございます✨✨️
最近のコメント
-
笹山愼一
2025-10-18
当選待っています。
-
東堀正樹
2025-10-16
美味しい新潟産コシヒカリを食べたいです。
-
あべっち
2025-10-15
はじめまして! 2年前、岩手の自宅を隣家の貰い火で全焼してしまいました。火災保険も少なくその金額で解体費用でなくなりました。53年間住み慣れた家を焼かれて悔しいです。相手は金額を支払うと言ってますが、私たち家族は納得してません。訴訟を起してますが、少ない保険で解体費用もなくなる、500万円が火災保険+&で家族(父、母、亡き夫)の法事をすませ、御仏壇を買って無くなりました。全部失くなりました。国で保証してくれないかしらと思い、高市さんのXに投稿しましたが、この際、あなた様から国の方に訴えて貰えたら幸せです。 宜しくお願いします。全国には私たちのような人たちがいると思います。火災保険を掛けたくても経済的に掛けられないかたもいると思います。ぺーさん、パー子さん体調にはくれぐれも気を付けて頑張ってくださいね!
シリーズ







