コメント
この記事へのみんなのコメント
-
あこ
2025-01-26
長女あるあるのお話、身につまされました。私も弟二人の長女で、あるある話は枚挙にいとまがありません。 下に二人いると長女の私はまさしく小さなお母さん、そして母は病弱だったので父からも頼りにされて、最近になって『もしかして私はヤングケラーだったの?』と気が付いたのです。上の弟は2歳違いでしたが何をするにもスローモーで(どんくさくて)子供会の遠足など私が母親代わりで一緒におにぎりを食べているとすぐに落としてコロコロころりんと消えてしまい、私は自分の分を与えて悲しい思いで帰ってきました。私は小学4年生でした。周りの大人は見て見ぬふりで「弟のことは私がしっかり守らなければ」と思った記憶があります。そのような環境だったので早く結婚して家を出たいと成人式を終えてすぐに結婚しましたが、私の長女気質が災い?してか、4歳年上の夫も私に依存が強く、認知症になった今では私の事を母親のように思っているようです。長女気質は一生抜けませんね。
-
奥様は次女
2025-01-26
愚痴失礼致します。 気性が激しく、小柄な当方よりずっと背が高い姉(長女)は、妹(当方)に非常に気を使わせるタイプ。 当初、当方が始めた母の介護は、いつしか逆転して姉中心となりました。姉が専業主婦で、当方が激務のフルタイム従業員故、それが自然なのでしょうが、まあ姉故に、将来的な大きな見返りを期待してのことかと思っています。 小さな見返りとしては、姉が母の介護を手伝い始めてからは、ほぼ毎週姉宅へ貢ぎ物。時折うちの方へ遊びに来ようものなら、完全接待モード。 しかし、姉は常々「長女は大変」と思っているはず。 次女だってつらいよ‥。
最近のコメント
-
tải video Facebook
2025-10-19
お名前:ユーモア好き コメント: この自動洗剤ディスペンサー、便利そうだけど、充電とメンテナンス大変そうね! 複雑化する現代社会、洗剤をぬーんと出すのを楽しみながら、パラドックスに直面するなんて、なんだか面白いですよ。まあ、60年近い家に住む私も、そういうものとは分かります。でも、猫のさびとのんびりしてるより、私の生活はもうちょっと複雑化した方がいいかもしれませんね。<a href="https://taivideo.net/" rel="nofollow ugc">tải video Facebook</a>
-
ウッチー
2025-10-19
生まれる前に亡くなる人、100歳を超えても元気な人、世には色々な人が生きていてみんな違う個性を持っている。これを書いた人も今日死ぬかもしれない。突然マヒ状態になることっもある。年齢で区切って決めつけるのは個人の頭の中だけにすべき。これを読んでなるほどと思う人は余程のお人よしか他人の空言など気にもしていない人だろう。発信は自由だが自由には必ず責任が伴うことを忘れてはいけない。人はみな一人で生まれて、生まれた瞬間に死ぬことが決まっていて、一人で死んでいくんです。一般論って言い訳ですり抜けようとする輩が溢れすぎのネットも含めたメディア。メディアが一番成長していない現代と強く感じる。報酬が目的になったら終わり。いい仕事をして見合った報酬をいただく。礼節を忘れたら終わり。このコメントが削除されたら編集部を疑うしかない。まあ、他で介護ポストセブンで・・とどこかに書き込むしかないかな。
-
村上喜仁
2025-10-19
欲しい
シリーズ







