兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第273回 思い立ったが吉日】
長年2人で暮らしてきた兄が特別養護老人ホームに入所し、一人暮らしになったライターのツガエマナミコさん。認知症の症状が進み、兄のさまざまな生活トラブルをマナミコさん一人でサポートしてきた日々は終わりましたが、施設にいる兄の様子は気になるもの。たびたび面会に通うことが日課になったきたようです。

* * *
兄は特養で元気に過ごしています
昨日、10月23日は、二十四節気(春夏秋冬という四季をさらに各6分割した季節の分類)でいう「霜降」(そうこう)。山の方では朝晩に霜が降りる頃だそうで「冬がすぐそこ、でもギリギリ秋」という時節でございます。
今年はいつまでも暑い日が続いて、なかなか半袖が仕舞えない秋でございましたが、あっという間に冬が来て、人々は防寒の装いに変わることでございましょう。
今週も兄のところへ面会に行ってまいりました。
前回、暗証番号を間違い続けてピー音が鳴ったエレベーターを無事にクリアし、2階の食堂におじゃますると、スタッフの方が「どうも~」とお声を掛けてくださり、その先に車イスに座っている兄が見えました。
近づいて「来たよ」というとニコニコして、なんだか気分がよさそうでした。「お部屋に行きますか?」とスタッフさまが車イスを部屋まで移動してくださり、「ごゆっく