コメント
この記事へのみんなのコメント
-
かな
2018-08-27
そういえば、おばあちゃんが毎日ココアを飲んでたな。だから夏でも、元気だったんだ。私も冷たい物ばかり飲まないで、今日からホットココアにしよう。
-
ぐんまさん
2018-08-03
1時間近く離れた場所に住む一人暮らしの母親。8年前から象印のiポットを契約して1日2回のメールやポットの使用状況をサイトで見て確認して安心していました。使用してない時だけ電話してました。 でも、それでは間に合わなくなり今はポチカメというネットカメラを利用しています。中国のパスワード抜き取りなどの恐怖があるので国産メーカーを購入しました。Wi-Fi環境があったのですぐ設定でき、毎朝様子確認しトランシーバーとして声かけもでき便利、購入時の1万円だけで維持費ゼロが嬉しいです。 また、5年前の80歳のお祝いにiPad にLINEを入れて渡し、何度も何度も根気よく使い方を教えてきました。2ヶ月に1度は何故かログアウトや削除して「使えなくなった」騒ぎを起こしますがとても役に立ちます。1年前から耳が本当に遠くなり携帯の使用ができなくなったので助かってます。 家電の呼び出しも聞こえずらくなったので、呼び出し音が大きくなるタイプのAI付き電話(子機2個)に替えました。電話には出るようになったのでホッとしました。新しい使い方に慣れるまで、ポチカメで様子を観察しながら何度も電話かけて練習しました。友人とお喋りも楽しめるようになったようです。最近は普通の金額で高齢者に役立つ電話が多いです。 それでも、軽い認知症がみられるようになってきたので2年早く退職し、週3で通ってます。かなり改善されてきたので、兄が急逝した為の鬱状態だったのかなと思ってます。私にとっても思い切って酷仕事から解放されよかったかもしれません。
-
nori
2018-07-31
ヘルス 猛暑から命を守るカンタン即効健康術 タイムリーな記事ですね。興味を持って読みました。 どうやってこの猛暑を乗り切るか、色々と試行錯誤する毎日だったので 大変参考になりました。甘酒が疲労回復の万能ドリンクだなんて。 早速試してみようと思ってます。 ところで、私は今 肩関節痛で非常に困っています。 今度は年齢と共に生じる関節痛に対してのアドバイス待ってます。
最近のコメント
-
笹山愼一
2025-07-19
熱中症に気をつけましょう。
-
ひげ
2025-07-17
ツラツラと書いてみます 1. 介護施設は、健康で安全に過ごせる場所。正々堂々と、介護施設で暮らしてることを言えることが重要 2. 足腰は重要。腰を痛めたり、入院でも認知症は進むし、トイレに行くのも不便。日頃の運動は意識 3. 介護は、介護設備、介護技術、家族による過去の記憶の対話、の3つが重要。三人四脚の意識を 4. 介護施設の職員が必ずしも正しくないこともある。できる限り、家族は施設に通い、職員の対応や人数、空調、トイレ支援の頻度を観察した方がいい 5. 自分の場合、認知症が深刻だったが、日々、過去の出来事、隣近所の話、本人が関心を持っていたことを繰り返し話すことで、驚くほど、回復できた 6. 介護施設では、本人が過ごし易いよう、他の利用者さんと積極的に仲良くなる 7. 出来れば散歩に連れ出す。施設内、居住スペースから出られない為、ストレスとなる 8. 介護士さんの人数、忙しさで買い物や困ったことなど、利用者側に立って相談に乗ってもらえることが少ないため、家族はある時間帯、オンラインで繋げっ放しビデオ通話設備を置いてあげると、安心してくれる 介護になっても家族の力は何よりも強力です。
-
mika
2025-07-17
地域包括支援センター そうなんですよね。地域にこういう相談センターがあるのは助かりますね。 ただ、どのタイミングで相談に行くのか…は、かなり考えますね。 あとデイサービス関係…これも本人が行きたがらないとどうにもならないですしね… ナンニシテテモ、のぶママさんは、まだまだ必要じゃなさそうで、元気で何より!です。
関連記事






シリーズ







